2021年 きじまるクラブ活動1│研修会が行われました
令和3年 きじまるクラブ研修会
2021年1回目の開催
2021年3月19日(金)に、今年1回目となるきじまるクラブの研修会が行われました。
*アルコール消毒やマスク着用などの感染症対策を行ったうえで実施しました。
1.事例発表
まずは、きじまるクラブの中井会長より事例発表がありました。
テーマは いろいろな販路に挑戦して 〜成功と失敗から学ぶ〜 です。
今年で独立4年目となる「信濃国 中井ぶどう畑」の園主でもある中井会長が、これまでの3年間で経験した実例をもとに、数ある販売先や出荷先について自身が感じたメリットやデメリット、今後の見通しなども含めて包み隠さず発表してくれました。
[chat face="fukidashi_kizimaru.jpg" name="きじまる" align="left" border="green" bg="green" style="maru"]いつもより参加人数が多くて賑わったねぇ。[/chat] [chat face="fukidashi_iwata.jpg" name="いわた" align="right" border="blue” bg="blue" style="maru"]やっぱり出荷や販売については関心が高いテーマだし、実体験に基づいた話を聴けて貴重な機会だったという感想が多かったよ。[/chat] [chat face="fukidashi_kizimaru.jpg" name="きじまる" align="left" border="green" bg="green" style="maru"]それにしても販売先はいろいろあるんだね。自分に合ったものが見つかるといいよね。[/chat] [chat face="fukidashi_iwata.jpg" name="いわた" align="right" border="blue” bg="blue" style="maru"]視野が広がったから、これを機に考えてみようという人も多いんじゃないかな。[/chat]
2.ふるさと納税について
また、ここ数年で寄附額が大幅に増加している須坂市のふるさと納税(信州須坂ふるさと応援寄附金)について、担当課である須坂市役所・政策推進課の池上主査から説明がありました。
実際に返礼品を出品する際の流れや、手続き方法などについて詳細な資料を用意いただき、出品時のワンポイントアドバイスなどもいただけたため、熱心に説明を聞いていました。
[chat face="fukidashi_kizimaru.jpg" name="きじまる" align="left" border="green" bg="green" style="maru"]須坂市のシャインマスカットやナガノパープルは、ふるさと納税の返礼品としても大人気なんだよ。[/chat] [chat face="fukidashi_iwata.jpg" name="いわた" align="right" border="blue” bg="blue" style="maru"]フルーツ産地としての認知度が高まって、実際に支持されているというのは生産者としては嬉しいことだよね。[/chat] [chat face="fukidashi_kizimaru.jpg" name="きじまる" align="left" border="green" bg="green" style="maru"]いただいた寄附金はまちづくりとして大切に活用されていて、農業関連でも使わせてもらっているよ。[/chat] [chat face="fukidashi_iwata.jpg" name="いわた" align="right" border="blue” bg="blue" style="maru"]自分たちが出品した返礼品で寄附いただいた方たちに喜んでもらえるだけでなく、地域貢献にもなるんだね。[/chat]
3.その他
上記以外にも、スマホアプリ1日農業バイトの紹介や、秋に計画している「きじまるクラブ ぶどう祭り(仮称)」についての概要が発表されるなどしました。